趣味ブログで、自分の好き・得意・趣味を自動販売機化する方法

ブログの始め方
ブログの書き方
ブログの稼ぎ方
ブログの続け方
リライト

今すぐできる「プロフィール記事」の見直し方

kurone

クロネさんのワンポイントアドバイス、今回は「プロフィール記事」です。

今すぐできること

  1. プロフィール記事を書く
  2. プロフィール記事を目立たせる
  3. プロフィール記事から他の記事に内部リンクを張る
  4. twitterでつぶやく

▼このブログのWPテーマ JINR

ブロガーなのにプロフィール記事がない??

実はプロフィール記事がありません・・・

検索流入で記事にやってきて商品を購入する「一見さん」だけでいいアフィリエイターさんなら別ですが、我々はブロガーです。

繰り返し来てくれるリピーターさんのことを考えてもプロフィール記事は必須です。

今すぐ書いてね。

>>>プロフィール記事を書くときに気をつけたい7つのポイント

>>>プロフィール記事で読者のハートをつかめ!具体的な5つのテクニック

あなたのプロフィール記事、埋もれてない?

プロフィール記事へのリンクなんて・・・あれ? ないぞ

ブログを開いてすぐにプロフィール記事が誰から見ても分かりますか?

  • プロフィール
  • 自己紹介
  • About
  • 私のこと

名前はバラバラかもしれませんが、なんとなくわかります。

でも、パソコンでブログを書いている方は要注意です。

サイドバーにプロフィール記事へのリンクを張っている方は、スマートフォンで見ると1番下になってしまってすぐわかりません。

たいていのブログでは「メニュー」でプロフィール記事にリンクを張って目立たせることができるので、やってみてください。

このブログでは、WPテーマ「JIN」を使っていて、「グローバルメニュー」で設定しています。パソコンからだと上のメニューバーに表示されてます。

パソコン版

一方、スマホだと「ハンバーガーメニュー」の中に表示される設定にしてます。

スマホ版

ちなみにJINだと「ピックアップ記事」として置けるので、そこにプロフィール記事へのリンクを張ってもいいでしょう。

>>>ピックアップコンテンツの作り方|WordPressテーマ「JIN」の設定マニュアル

SANGOだと「(外観⇒)カスタマイズ⇒ヘッダーお知らせ欄」でお知らせ欄にリンクを張ることができるので、ここをプロフィール記事にするのも良いと思います。

「SANGOカスタマイズガイド」で利用されているような「サイトタイトル下のお知らせ欄」を簡単に設置することができるようになりました(PC/モバイル共通)。背景色をグラデーションにすることもできます。

出典:SANGO ver1.3のアップデート内容について | SANGOカスタマイズガイド

別に後からいくらでも変えられるので、試してしっくりこなかったら変えればいいと思いますよ。

プロフィール記事から他の記事にリンクがない?

プロフィール記事にリンク張っていいの?!

例えばプロフィール記事で「私は転職経験があります」って書いてあったら、きっとブログの中にも「転職に関する記事」がありますよね。

もしそこにリンクがあったら?

転職活動中の人だったら、「もしかして、何か参考になることがあるかも」と思ってリンク先の記事を読みたいと思いませんか?

そういう地味なことが、1人当たりのページビュー数を増やします。

詳細は次の記事を参考にしてください。

>>>「5.プロフィール記事の次に読んでほしい記事はどれですか?」|プロフィール記事を書くときに気をつけたい7つのポイント

更新してもtwitterでつぶやいてない?

冷やし中華はじめました

更新したら「プロフィール記事更新しました!」とtwitterでつぶやきましょう。

簡単にできますよね(*’ω’*)

>>>プロフィール記事を書くときに気をつけたい7つのポイント

>>>プロフィール記事で読者のハートをつかめ!具体的な5つのテクニック

記事の感想を楽しみにしています。
今後の更新の励みになります^^
▼このブログのWPテーマ JINR
ABOUT ME
クロネ@趣味ブロガー
クロネ@趣味ブロガー
ブログ歴21年。法人第8期。ブログのおかげで会社を辞めて育児セミリタイア中。人生を豊かにする本の紹介、個人事業&マイクロ法人の情報発信。妻に片想い中。
ブログの始め方
ブログの書き方
ブログの稼ぎ方
ブログの続け方
記事URLをコピーしました