アクセスアップ

読者とGoogleの双方にやさしいブログのつくり方

kurone

「趣味ブロガーはプロブロガーと違って『検索エンジンからの流入』をメインにすべきと言っている割にはSEO対策の話が全くないのはなぜですか?」

という鋭いご質問をいただいたので、この記事で回答します。

このブログでは、自分の好き・得意・趣味を活かしてブログを運営する「趣味ブロガー」に対して「雑誌ブログ(雑記ブログと専門特化ブログの中間)」を書きましょうと提案しています。

ブログ運営方針

そして、月1万円をGoogle AdSenseなどで稼げるといいですねと言っているわけですが、ブログに来てもらう1番重要な要素は検索エンジンからの流入です。

主にGoogle検索ですね。

ということは、SEO(Search Engine Optimization。検索エンジン最適化)について対策をすることは必須だと思いがちです。

でもこのブログの中では「SEO」とか「SEO対策」という言葉を積極的に使っていません。

1.趣味ブロガーはGoogleより「読者」を見よう!

SEO対策の話が全くない理由は、Googleと激戦を繰り広げているアフィリエイターでもない限り、自らSEO対策をゴリゴリ考える必要はないと思っているからです。

特に趣味ブロガーは、中途半端にSEO対策を追いかけると

「これはGoogleはどう評価するでしょうか?」

「検索結果に悪影響だから記事を消した方がいいんでしょうか?」

とかどうでもいいことを考えはじめてしまうわけですよ。

twitterで流れてくる情報に右往左往して、小手先のテクニックばかり集めて結果が出ていません。

 

Googleのことしか見ないわけですね。

 

そんなことを気にしている暇があったら読者のために記事を書いたらいいと思うわけです。

それ以外に答えはありません。

2.「SEO対策を考えさせない」ための検索エンジン最適化講座

さて、表向きはそう言うことにしていますが、このブログを見ていただいているアフィリエイターさんは、ウソをつくなを思っていると思います(笑)

そうですね。

私がSEO対策を考えていないなんて大ウソです。

むしろ、このブログの裏テーマは検索上位を狙うための「SEO対策」です。

表向きは

「SEO対策なんてわかんなーい( *´艸`)」

とぶりっこなのに、裏では「ゴリゴリ」とSEO対策をしているわけですね(よく腹黒いと言われますが、黒猫の腹は黒いのです)。

・・・でもね。

そうしないとブログ初心者の方は、

「これはSEO対策に良いみたいだからやろう」

とか、間違った方に行くんです。

趣味ブロガーは、読者のために記事を書くのですよ。

でもそれだけではネットの世界で武器もなしに書き続けることになってしまう・・・。

だから、(SEO対策になる武器を使いながら)読者のために記事を書くのです。

このブログ講座は、ブロガーに「SEO対策を考えさせない」ための検索エンジン最適化講座です。

え? そんなこと気づいてたって?

バレてたか(/ω\)

3.テキストは「検索エンジン最適化スターターガイド」

さて、私のテキストは無料でダウンロードできるGoogle自身が提供している「検索エンジン最適化スターターガイド」です。

参考 Google

SEO が必要なケース

上記リンクの先に

「32ページ」の詳細版(検索エンジン最適化スターターガイド【PDF】

「1ページ」の要約版(直でダウンロードになるのでリンク張りません)が

あります。

【詳細版】

google最適化

【要約版】

要約版

この存在は、Naifixを運営されているElloraさんの下記の記事を読んで衝撃を受けました。

SEO対策をしなければならないと思っていたのが、記事に集中すればいいと救われましたね。

他にもブログ初心者にとって「そうか!」と思うことがあるので、ぜひお読みください。

参考 Naifix

WordPress初心者に知っておいてもらいたい本当はシンプルなSEOの話

例えば、「内部リンク」を内容が分かるテキストで張るなんていうのは、GoogleがすすめているSEO対策の基本中の基本です。

適切なアンカーテキストはリンク先の内容が伝わりやすい

アンカーテキストとは、リンクが設定されたテキストのことを指し、<a href=”…”></a>というアンカータグの間に挟まれています。このテキストは、ユーザーとGoogleの双方にリンク先のページに関する情報を伝えています

リンクは、内部リンク(同じサイト内の別ページへのリンク)かもしれませんし、外部リンク(別サイトのコンテンツへのリンク)の場合もあるでしょう。どちらの場合も、アンカーテキストがより適切であれば、ユーザーとGoogleの双方がリンク先のページがどのような内容なのか理解しやすくなります

出典:Google「検索エンジン最適化スターターガイド【PDF】

アンカーテキスト

アンカーテキスト2

出典:Google「検索エンジン最適化スターターガイド【PDF】

でもね、「Google(検索エンジン)」のことも「読者(ユーザー)」のことも「両方」見ようなんて言ったらブログ初心者は頭の中がぐちゃぐちゃになるじゃないですか。

だから、このブログ講座ではわざと読者ファーストで考えるようにお伝えしています。

読者

出典:Google「検索エンジン最適化スターターガイド【PDF】

そうすれば、結果としてGoogle(検索エンジン)も後からついてくると考えているからです。

ちなみに、内部リンクのNGな事例も書いてあります。

説明的なテキストを使用しよう

  • 「ページ」「記事」「ここをクリック」のような一般的なアンカーテキストは避ける
  • リンク先の内容に沿わない、もしくは無関係なテキストは使わない
  • ページのURLをアンカーテキストとして利用しない

よく見かけますよね。

「ここ」をクリックみたいなものはもったいないです。

このブログの中で私は、

(1)記事のタイトルにはキーワードを2つ含める

(2)内部リンクはテキストでわかるように張る

ということを伝えているので、素直にやっている方は、すでに「記事のタイトル」をテキストリンクにして内部リンクを張っているはずです。

だから勝手にGoogleの望んでいる方向になるように設計しているわけです。

100記事10回講座の最初の「10記事」から、SEO対策はもう始まっています。

関連記事>>>ブログ初心者が最初の10記事を書くときに守るべき3つのこと!

関連記事>>>読者に喜ばれる「内部リンク」を張るための12のチェックポイント

終わりに

「趣味ブロガーはプロブロガーと違って『検索エンジンからの流入』をメインにすべきと言っている割にはSEO対策の話が全くないのはなぜですか?」

に対する答えは、

(SEO対策になる武器を使いながら)読者のために記事を書く

ことを教えるためです。

・・・まあ、私自身がSEO対策についてよく分からないというのは正直なところ事実で、これは良いとかこれは悪いという「経験則」はありますが、それは私が試行錯誤した結果でしかありません。

大体、このSEO対策をしたらあなたの記事が○○のキーワードで1位になるなんてことは、私は保証できません。

保証する人がいたら詐欺師です。

ただ、「読者」のために何をやったらいいのかは分かっていますし、「検索エンジン最適化スターターガイド」にも書いてあります。

 このガイドは当初、社内向けに作成したものでしたが、検索エンジン最適化(Search Engine Optimization:SEO)にまだ馴染みのない方々や、ユーザーと検索エンジンの双方に優しいサイトを構築しようとしているウェブマスターの方々にも役立つのではないかと考え、公開することにしました。

このガイドには、Googleの検索結果で1位になるための秘訣が記載されているわけではありません。しかし、ここに書かれていることを参考にしていただくことで、検索エンジンからクロールされやすく、インデックスされやすいサイトを構築することができます。

出典:Google「検索エンジン最適化スターターガイド【PDF】

だからこそこのブログ講座では、「読者とGoogleの双方にやさしいブログのつくり方」を徹底的に書いています。

・・・ほらほら、そんなこと書くと、Googleの「検索エンジン最適化スターターガイド」が気になっちゃうでしょ。

ブログ中級者はダウンロードして読んだ方がいいけど、ブログ初心者はまず「記事」を書こうね。

関連記事>>>ブログ初心者が100記事まで書き続けるための10段階講座

【注意】このブログの中ではGoogleの「検索エンジン最適化スターターガイド」と異なる内容もあります。それは私の個人的な考えと今までの経験を基にして、Googleよりも「読者」を優先して書いています。

記事の感想を楽しみにしています。
今後の更新の励みになります^^
ABOUT ME
クロネ
クロネ
趣味ブロガー
ブログ歴21年目。妻に片想い中。
記事URLをコピーしました