事務用の机・イスの勘定科目と仕訳
クロネ
アフィリエイト仕訳辞書
電気代・ガス代・水道代の勘定科目は「水道光熱費」になります。
ただし、自宅(賃貸)で仕事をしている場合に水道光熱費全額を経費にするのはムリがあります。
プライベートでも使っているからです。
以下、「自宅兼事務所」の前提で説明します。
例えば部屋の「床面積」のうち3割の部分で事業をして、残りの7割の部分で生活をしているなら、電気代の3割が経費になります。
ほかにも、「時間」や「電源(コンセント)の数」など自分で合理的に説明できる基準があればそれを使うこともできます。
会計ソフトには決算のときにまとめて「あん分」をする機能があるので
をすればよいでしょう。
※「事業主貸」はプライベートの支出のこと
※マネーフォワード確定申告の操作方法は「「家事按分」の使い方」を参照
電気代5,000円をクレジットカード(未払金)で支払った。
電気代年間60,000円のうち生活分70%相当の4万2,000円を「事業主貸」に振り替えた。
アフィリエイトで自宅のガスを直接使うことはふつうありません。
ただし、冬に床暖房やガスストーブのためにガス代を使う場合は、冬だけ一部経費にすることも考えられます。
家事あん分や仕訳の方法は電気代と同じです。
アフィリエイトで自宅の水を直接使うことはほとんどないので、ふつうは全額生活費が無難でしょう。