趣味ブログで、自分の好き・得意・趣味を自動販売機化する方法

ブログの始め方
ブログの書き方
ブログの稼ぎ方
ブログの続け方
WordPressテーマ

ブロガー2,326人にアンケート!Word Pressのおすすめ有料テーマと選び方のポイント

kurone

おすすめ有料テーマ

Word Pressで有料テーマがたくさんあるけど「どれがいいのかわからない!」という方のためにアンケートをしたところ、2,326名の方にご回答いただきました。

アンケート結果で特に多かった6テーマはこちらです。

  • JIN
  • STORK
  • SANGO
  • AFFINGER
  • 賢威
  • DIVER

最後に有料テーマ選びのポイントも書いているので今後の参考にしてみてください。

▼このブログのWPテーマ JINR

みんなが使っている有料テーマのアンケート結果

アンケートの前提として、私が「JIN」を使っており、私のフォロワーさん自体がJINユーザーが多かった可能性があります。

したがって、このアンケート結果をもって順位をつけるのはフェアではないと思いますので、特に順位はつけないでご紹介します。

アンケート結果

途中で「その他」の中身を知りたくて、8つのテーマも追加したのでアンケートとしてはミスってます。

傾向としてはJIN、STORK、SANGO、AFFINGER、賢威、DIVERが多そうなので、この順番でご紹介します。

JIN(ジン)

JIN

公式サイト:https://jin-theme.com/download/

このブログで使っているテーマです。

STORK(ストーク)

stork

公式サイト:https://open-cage.com/stork/

有料テーマの定番として今も人気があります。

SANGO(サンゴ)

SANGO

公式サイト:https://saruwakakun.design/

SANGOは公認の子テーマ「PORIPU(ポリプ)」と一緒に使うことでその力を発揮します。

▼関連図書(?)

AFFINGER(アフィンガー)

AFFINGER

公式サイト:http://the-money.net/

最新モデルは「AFFINGER5(WING)」なので「WING」と言っている方も多かったです。

賢威(けんい)

賢威

公式サイト:https://rider-store.jp/keni/

アフィリエイターなら高い確率で購入している有料テーマです。

アンケートでも「賢威」がないとアフィリエイターさんからがっかりされました(そのためあとでアンケート項目を追加)。

DIVER(ダイバー)

DIVER

公式サイト:https://tan-taka.com/diver/

公式のサポートがしっかりしていると話題のWPテーマです。

今回のアンケートでも「DIVER愛」を感じるコメントを多数いただきました。

ほかにもみんなが使っている有料Word Pressテーマ

SWALLOW(スワロー)

SWALLOW

公式サイト:https://open-cage.com/swallow/

ALBATROS(アルバトロス)

albatros

公式サイト:https://open-cage.com/albatros/

ATLAS(アトラス)

atlas

公式サイト:https://hituji-demo.com/atlas/download/

TCDワードプレステーマ

公式サイト:http://design-plus1.com/tcd-w/

高級感のあるテーマです。キャプチャーは省略。

そもそも有料テーマにする必要があるの?

有名ブロガーさんの中には無料ブログを使ってWordPressをそもそも使っていない方もいます。

そのため、WordPressや有料テーマを使えば有名ブロガーになれるわけでもありません。

最強の無料テーマ、わいひらさんの「Cocoon」もあります。

ハッキリ言って、今やブログのテーマはどれを選んでもそんなに大きな差はないと思います。

4Kのテレビと8Kのテレビを並べて「どうです! 8Kの方がキレイでしょう」とか言われても、もう違いがわからないです。

  • SEO最適化
  • モバイルファースト
  • 多彩なショートコード

などなど、やってないわけがない!!!!

無料だからダメとかもありません。

そもそも私みたいにhtmlやCSSを知らなくてもテーマのおかげで簡単にブログが楽しめるんです。

本当にありがたやありがたや。

有料テーマを選ぶポイントは?

では、どうすればいいでしょうか?

ぶっちゃけメジャーなテーマならどれでもいいと思います(有料・無料問わず)。

理由は、

  1. メジャーなので安心感がある
  2. メジャーなので同じテーマの仲間と親近感がわく
  3. メジャーなのでカスタマイズ情報が多い

とかです。

特にカスタマイズ情報が多いテーマはありがたいですね。

SANGOやJINは愛好家によるカスタマイズ記事が多いので、初心者でも安心です。

マイナーすぎるテーマだと対処法が出てこないかもしれませんが、テーマ作成者自身によるサポートが手厚いものはグッドですね。

最近はtwitterアカウントがあるので気軽に質問や相談もできます。

つまり、テーマ自体の性能があんまり変わらない以上、有料テーマを選ぶポイントは、サポートの充実ぶりだと考えます。

  1. 公式のサポート
  2. ブロガーさんによるカスタマイズ記事やサポート

がどれくらいあって、自分がそこそこ使えるかどうかを判断基準にしてみてはいかがでしょうか。

最後に:それでも迷ったら

それでも迷ったら、

自分が参考にしているブロガーさんと同じテーマを使う

でいきましょう。

なぜなら、いつも見ているブログだから、

自分もこんな風にしたい!

って気になると思うんですよ。

どんどん真似しましょう!!!

なお同じテーマだと差別化できないじゃん!という方は、

  1. ヘッダー画像をカスタマイズ
  2. キャラクター(人間・動物なんでも)を作る
  3. ブログカラーを変える

の3つをするだけでも印象が変わりますよ。

小釜ちゃがさん
illustration by 小釜ちゃがさん
▼twitter:@chagamasun
▼公式ブログ:ちゃがさんなでいず
▼このブログのWPテーマ JINR
ブログの始め方
ブログの書き方
ブログの稼ぎ方
ブログの続け方
記事URLをコピーしました